栄光富士 純米大吟醸 79AU PURE GOLD
お寿司屋で甘口でおすすめは?って言ったら候補の一つとして出てきたお酒 79は金の原子番号でAuは元素記号らしい 金粉がすごい まるでスノードーム 味わいは甘くてトロピカルフルーツで自分好み 使…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
お寿司屋で甘口でおすすめは?って言ったら候補の一つとして出てきたお酒 79は金の原子番号でAuは元素記号らしい 金粉がすごい まるでスノードーム 味わいは甘くてトロピカルフルーツで自分好み 使…
前のんだ金鶴は個人的には刺さらなかったので、買うか迷ったんだけど、小さいサイズが出てたので買ってみた 金鶴 本醸造 加藤酒造店 吹き出すほどじゃないけど、炭酸を感じるガス感 乳酸菌飲料みたいな…
青森の豊盃のところのお酒 ブログには書いてないけど確か以前も飲んでる 前もこんな低アルだったっけ? 琥泉のあとに飲んだから、とても薄く感じる 低アルでほんのりした甘み すっきり食中酒的な感じ …
この杉勇、ふくはら酒店オリジナルのものなのかな? アルコール18度と結構高めで、それなりのアルコール感はするんだけど、フルーティーな甘さもあり結構飲みやすかった。 使用米:美山錦100% 精米…
結構評判の高い北の勝 たまたま見つけたので買ってみました 自分的にはそんなに刺さらなかった 冷酒じゃなくて温めたほうがよかったか アルコール数:15〜16% &nb…
澤屋まつもとは昔カップ酒を飲んだくらいで、それ以降特に縁がなかった 澤屋まつもと 純米 カップ酒 松本酒造 今回出先のスーパーで売ってたので、買ってみた。 QRを読んでみると、その先のサイトに…
本醸造の楽器正宗 好みドンピシャで甘くておいしい メロンのようなジュース感 えっ!?ほんとに低アルコール本醸造?って感じ 十四代の本丸と比べても遜色ないくらい 朝日鷹みたいに何日かしてダレることもなく、普通…
神亀と言ったらお燗みたいなイメージがあるけど、常温で 熟成感のあるコク、米の甘み的な なんか日本酒って感じ 精米歩合:60% アルコール数:15.5%