メガネ専用白隠正宗 高嶋酒造
10月1日の眼鏡の日にちなんでの限定酒 メガネ拭きも付いてた コラボって書いてあったので、ブレンド酒?って思ったけど各蔵がそれぞれのお酒を出してるみたい 久々の白隠正宗 口当たりはぬるーっとして、水みたいっ…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
10月1日の眼鏡の日にちなんでの限定酒 メガネ拭きも付いてた コラボって書いてあったので、ブレンド酒?って思ったけど各蔵がそれぞれのお酒を出してるみたい 久々の白隠正宗 口当たりはぬるーっとして、水みたいっ…
以前飲んだふなくちは純米吟醸だったけど今回のは純米 桃の里 純米吟醸 ふなくち 生 今回のスペックは以下の通り 精米歩合:65% アルコール数:14% 前回はしろうまのほうが好みと書いてあるけ…
酔鯨どっかで飲んだような気もしてたが、このブログでは初 甘さ控えめでドライ目 華やかさはないが料理の邪魔をしない食中酒で、スルスルいってしまう 精米歩合:55% アルコール数:15%
久々の雁木 前にも飲んだことある純米の一つ火 雁木 純米 無濾過 ひとつ火 八百新酒造 雁木といえばカプエチ感がポイントだけど、これはそこまでない スッキリ食中酒的な 自分的には純米吟醸以上の…
赤武の低アル酒 まずめっちゃ栓が固い 手で開けるのは無理だったので、マイナスドライバー隙間に突っ込んで開けた 天井にぶち当てる勢いだったので吹き出すかと思ったのだが、ガス感はそこまでではない、不思議 味わい…
これも去年に引き続きだ 桃の里 純米吟醸あらばしり生 今回のはアルコール数14度と去年の17%に比べてけっこう低い なので去年のより飲みやすいと思うが、一個前のしろうまと比べるとアルコール感が…
香りはパインのような少しアルコール香が立つような 味わいもトロピカルで甘め でも酸味とアルコールが立つ感じ 純米吟醸以上を飲んでみたい 使用米:愛山 精米歩合:60% アルコール数:15% &…
淡路島の千年一酒造の直売所から買ってきたお酒 変わったボトルが目を引きます 低アルで女性に好評と書いてありますがさて 香りは樽っぽいような・・・ 味わいは酸っぱ!甘酢っぱ! フルーティーとはま…
前のんだ金鶴は個人的には刺さらなかったので、買うか迷ったんだけど、小さいサイズが出てたので買ってみた 金鶴 本醸造 加藤酒造店 吹き出すほどじゃないけど、炭酸を感じるガス感 乳酸菌飲料みたいな…