亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 亀泉酒造
かなーり久々のCEL24 前に買ったのは2017年だった スペックも一緒 亀泉 CEL-24 純米吟醸原酒 開けたてはやっぱりトロピカル 甘い、駄菓子感のある甘さ 日が経つと辛味、酸味、アルコ…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
かなーり久々のCEL24 前に買ったのは2017年だった スペックも一緒 亀泉 CEL-24 純米吟醸原酒 開けたてはやっぱりトロピカル 甘い、駄菓子感のある甘さ 日が経つと辛味、酸味、アルコ…
酔鯨どっかで飲んだような気もしてたが、このブログでは初 甘さ控えめでドライ目 華やかさはないが料理の邪魔をしない食中酒で、スルスルいってしまう 精米歩合:55% アルコール数:15%
3年貯蔵ってことでちょっと熟成されてそうなお酒 ラベル的にもいい感じの渋さがあって、美味しそう 香りは、フルーツ香、なんだろマスカット的な 味わいはフルーツっぽい甘みもあるんだけど、米の甘み旨味みたいのを感…
今年もやります、CEL24 去年と若干だけスペック違うかな 相変わらずトロピカルで低アルコールを感じさせない濃厚さ 低アルだけど自分にとっては結構酔いやすいんですよね、このお酒 やっぱりキンキンにして、ワイングラスがよさ…
去年も飲んだCEL-24 とても美味しかったので、今年も買ってきました。 去年と比べるとスペックは、日本酒度が -13 → -11 アミノ酸が 1.2→0.9 でした。 香りは去年はラムネっぽい香りが強かったのですが、今…
こちらは昨年西岡酒造さんの直売所で直接買ってきた久礼の純米酒になります。 11月に行ったので、まさにしぼりたてです。 まず冷酒で頂いてみます。 香りは控えめで、味わいは若干固め、これは燗上がりしそうな気がします。 熱めの…
昨年の11月に西岡酒造に行ってきました。 西岡酒造は全国流通酒の久礼が有名ですね。 蔵には直売所が併設されています。 試飲も行っていました。 この下の久礼純米中取りが、普通の純米とは思えないフルーティーさでとても美味しか…
出羽燦々を使った南のお酒です。 すっきりさっぱりの辛口ですが、アルコールが若干立つような感じがします。 使用米:出羽燦々 精米歩合:50% 日本酒度:+8.0 酸度:1.8 アミノ酸度:1.0 酵母:高知県…
亀泉のCEL-19酵母で仕込んだお酒です。 CEL-24に比べると、香りも味もおとなしめですっきりさっぱりって感じです。 やっぱりCEL-24のが好きかな 使用米:山田錦 精米歩合:50% アルコール数:1…
CEL24は高知で開発された酵母で、香りが強いのと低発酵なのが特徴です。そのためアルコール数が低いお酒になるみたいです。 メロンのようなパイナップルのようなラムネのような、フルーティーな香りがします。 味はほんとトロピカ…