純米吟醸 花一匁 大利根酒造
群馬県の大利根酒造のお酒 こちらは酒蔵見学して蔵元から直接買ってきた すっきりフルーティーな感じなのだが、カプ系ではない 味わいがなんとも言い表せないのだが、食中酒にぴったり…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
群馬県の大利根酒造のお酒 こちらは酒蔵見学して蔵元から直接買ってきた すっきりフルーティーな感じなのだが、カプ系ではない 味わいがなんとも言い表せないのだが、食中酒にぴったり…
雁木の定番酒を2つ 酒質は両方とも同じカプのりんごっぽい味わい ノ弐のほうがアルコール数が高いので、ぴりっと辛さが引き立つ その点ゆうなぎの、すっきりして飲みやすい。 でもどっちもおいしい ゆ…
久々の作 香りはパイナップルのような 口に含んでもパイン トロピカルな感じ 開栓して何日か経つと辛味が立ってくるような 使用米:山田錦 精米歩合:55% アルコール数:16%
居酒屋でちょっと前に飲んだお酒 詳しくは忘れちゃったけど、大辛口って言うほど辛口感は感じなかった 飲みやすい 使用米:山田錦 精米歩合:55% アルコール数:16%
一個前の上喜元と一緒に飲んだもの 前に飲んだ鶴齢雪男の印象で、さっぱりドライかと思いきや 鶴齢 雪男 純米酒 青木酒造 甘みがあって、結構好き アルコール15%とちょっと軽めなこともあり、スイ…
ちょっと前のふなくちと一緒に買ったお酒 桃の里 純米吟醸 ふなくち 生 ふなくちより更に低アルな12% 去年飲んだしろうまとはテイストは似てるけど全然別物なスペック しろうま 備前桃の里 純米…
去年飲んでとても好みだったので、今年も買いました。 いかにも吹き出しそうな注意書きがありますが、輸送時にガスが抜けたのかオリを撹拌しても吹く気配なし 香りは青りんご的な 味わいは甘くてジューシー 酸味辛味は…
去年飲んだ玉栄のおりがらみ生と一緒に買ってきたもの 流輝 純米吟醸 おりがらみ生 玉栄 松屋酒造 おりがらみと比べると、すっきりしてて酸味もあるかな 個人的にはおりがらみ生のが好き  …