神亀 手作り純米酒 ひやおろし 神亀酒造
神亀と言ったらお燗みたいなイメージがあるけど、常温で 熟成感のあるコク、米の甘み的な なんか日本酒って感じ 精米歩合:60% アルコール数:15.5%
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
神亀と言ったらお燗みたいなイメージがあるけど、常温で 熟成感のあるコク、米の甘み的な なんか日本酒って感じ 精米歩合:60% アルコール数:15.5%
すっきり辛口的な食中酒 もう少しフルーティーで果実味があるかと思ったけど、そうでもなかった 吟ぎんが:100% 精米歩合:50% アルコール数:16%
こちらも蔵元へ酒蔵見学しに行って、直接買ってきたお酒 麹99%で作られたお酒 それだけでも甘そうなイメージ 色は熟成されたような黄色みがかっている 味わいはたしかに甘い 醤油のようなみりんのよ…
群馬県の大利根酒造のお酒 こちらは酒蔵見学して蔵元から直接買ってきた すっきりフルーティーな感じなのだが、カプ系ではない 味わいがなんとも言い表せないのだが、食中酒にぴったり…
雁木の定番酒を2つ 酒質は両方とも同じカプのりんごっぽい味わい ノ弐のほうがアルコール数が高いので、ぴりっと辛さが引き立つ その点ゆうなぎの、すっきりして飲みやすい。 でもどっちもおいしい ゆ…
久々の作 香りはパイナップルのような 口に含んでもパイン トロピカルな感じ 開栓して何日か経つと辛味が立ってくるような 使用米:山田錦 精米歩合:55% アルコール数:16%
新政のカラーズの中のヴィリジアン 冷やしてワイングラスで うーん、酸っぱめ 酸味が強くてちょっと苦手 低アルコールを酸味でカバーしようとしてるのかな わかんないけど 新政は今や手に入らないプレミア酒になっち…
王禄のにごり酒 まずそのまま開けると大変なことになるので、冷やして時間をかけて開栓 味わいは乳酸感強めの、にごり酒って感じ 甘みもあり、飲みやすい 実は4合瓶開ける前に、お店で300ml瓶を頂いた この時に…
居酒屋でちょっと前に飲んだお酒 詳しくは忘れちゃったけど、大辛口って言うほど辛口感は感じなかった 飲みやすい 使用米:山田錦 精米歩合:55% アルコール数:16%
近くの酒屋に売っていて、見たことない銘柄だったので買ってきた これの他に米違いの純米吟醸が5種類くらい並んでて、迷った挙げ句山田錦の純大を買ってきた 香りは、ぶどうのような、ちょいフルーティー…