獺祭 純米大吟醸48 寒造早槽(かんづくりはやぶね)生酒 旭酒造
獺祭の冬季限定のお酒です。 48と言うのは三割九分と50のブレンドらしいです。(精米歩合は50%って書いてあるけど) 甘みがあって後味すっきりです。 若干レギュラー獺祭より角が立つ感じかな。新酒だからかも。 …
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
獺祭の冬季限定のお酒です。 48と言うのは三割九分と50のブレンドらしいです。(精米歩合は50%って書いてあるけど) 甘みがあって後味すっきりです。 若干レギュラー獺祭より角が立つ感じかな。新酒だからかも。 …
獺祭のお燗用のお酒です。 香りはフルーティーな獺祭的な香りがします。 最初冷酒で飲んでみましたが、普通に飲みやすくて美味しいお酒です。 これを燗にしてみると、、甘い!、うまい!です。香りはアルコール感が増すのですが、明ら…
カップ酒ですが、中身は山田錦を40%磨いた純米大吟醸です。 ほのかに蜜っぽい香りがして、口当たりさっぱりでとても飲みやすいです。酸味辛味はそれほど感じません。 昨日のくどき上手純米吟醸に似てるかな。 カップが持ちやすいし…
香りはマスカットのような、でもアルコールも感じるような、、そこまで香りは強くないです。 甘みがあって、酸味が強いです。ピリピリして微発泡感があります。 醸し人九平次は期待値が高かったせいか、飲んでみると「あれ、こんなもん…
獺祭の純米大吟醸50と飲み比べをしてみました。 こちらは50と違って香りが樽っぽい感じでした。 口当たりはどちらも軽くて飲みやすいです。 使用米:山田錦精米歩合:39%日本酒度:+6酸度:1.1アルコール数…
獺祭の50と3割9分を買って飲み比べしてみました。 自分的には50のほうが軽い感じがしました。が、正直途中からどっち飲んでるかわからなくなってきました。 両方共酸味やエグみがほとんどなく、とても飲みやすいです。 300m…
獺祭が年2回出している限定酒です。無濾過生原酒はこの槽場汲みしかないらしく結構レアなお酒です。 香りはフルーティーなパイナップルのような香りですが、獺祭試よりも香りは強くなく落ち着いた感じです。 口当たりは滑らかでとても…
京都の藤岡酒造にはBarが併設されていて、そこで飲んできました。 6人がけのカウンターと4人テーブルが1つの小さいBarですが、とても賑わっています 出されたお水は、蒼空でも使ってる仕込み水 もう見た目からして美味しそう…
果実酒みたいで甘くさっぱりしています。ワイングラスがぴったりです。 前に飲んだスパークリング50と比べて、アルコール数は1度少ないのですが、アルコールが強めに感じたような、、 一緒に飲み比べてみないとわかりづらいですね。…
丸眞正宗の純米大吟醸と大吟醸を飲み比べしました。 純米大吟醸のほうが、あっさり目でさっぱりとした感じです。 大吟醸はコクがあって熟成感があります。若干みりん感 両方共甘みがまず来て、その後に辛味が来ます。酸味は少なめです…