特撰 朝日鷹 新酒生貯蔵酒 高木酒造
十四代は何度か飲んだことあるけど、朝日鷹は飲んだことなくて、前から気になっていた。 開けたては本丸ほどではないけど、本醸造でこれかよすごいな!って味わいだったんだけど、 一度開けると凡庸なお酒になっていった…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
十四代は何度か飲んだことあるけど、朝日鷹は飲んだことなくて、前から気になっていた。 開けたては本丸ほどではないけど、本醸造でこれかよすごいな!って味わいだったんだけど、 一度開けると凡庸なお酒になっていった…
ラベルがいかつめな栄光富士の秋酒です。 ラベルからは辛口っぽい印象を受けますがどうなんでしょう。 香りはりんごでカプエチ感ムンムンです。 口に含むと甘さが広がりその後の酸味で、甘酢っぱ!って感じです。 ワイ…
山形正宗の夏酒です。 花火と蚊取り線香の豚のラベルがいかにも夏らしいです。 若干うろ覚えなのですが、見た目とは裏腹に、濃醇で甘みが強いお酒でした。 とても美味しかったです。 精米歩合:60% アルコール数:…
龍の落とし子というお米を使った、純米吟醸です。 白桃、メロンを思わせるようなジュシーでトロピカルな味わいです。 甘みが強くてまろやかですね。 プレミアが付くのがわかるお酒でした。
季節外れな名前ですね スペックを見る限りマニアックな感じがします 前2つの阿櫻、竹葉と酒質は似てますが、もうちょっと甘酢っぱくした感じのお酒でした 精米歩合:50% 日本酒度:-10 酸度:2.6 使用酵母…
この日飲んだ中では一番日本酒度が高い、くどき上手ばくれん アタックはほのかな甘味が広がり、あとに辛さが来る感じです。 数値ほど辛さは感じません。むしろ播州一献のが辛いと思いました。 原料米:美山錦 精米歩合…
実は本丸2度目なのですが、前回写真取れなかったので載せるのは初 本醸造とは思えない、香りと甘み旨味 手に入りづらいのもわかる一本ですね。
香りはそこまで強くはないですが、パインのような梨のような、フルーティーな香りがします。 口に含むと甘みが広がり、酸味や辛味がほとんどなく、めちゃめちゃ飲みやすいです。クセが全く無いですね。 原料米:美山錦 …
玉川の手つけず原酒と似た味わいですが、それよりは炭酸がやや強めで甘みもより強く感じました。 アルコール数も若干低いので飲みやすいです。 香りはフルーティーな香りがしました。 にごり酒は見た目的にも美味しそうに感じますね。…