三芳菊 壱ワイルドサイド 生原酒限定ラベル
ちょっと前に飲んだ、さなの森の音楽祭と酒質はほぼ一緒 リンゴ酢みたいな感じ。 これも播州山田錦の等外米を使用しているため、普通種扱いです。 前と同じく好みが分かれるお酒ですね。 ワイン好きにはいいかもだけど、自分的には好…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
ちょっと前に飲んだ、さなの森の音楽祭と酒質はほぼ一緒 リンゴ酢みたいな感じ。 これも播州山田錦の等外米を使用しているため、普通種扱いです。 前と同じく好みが分かれるお酒ですね。 ワイン好きにはいいかもだけど、自分的には好…
獺祭の精米時に削られた山田錦で作られた(であろう)お菓子です。 現地直売所で買ってきました。 まさに、ポルボローネです。 美味しかったです。おみやげにもぴったりだと思います。
日本酒キットカットです。外国人観光客向けに作ったみたいですね。 結構人気で、なかなか買えませんでした。 日本酒パウダーが練りこまれた、ホワイトチョコレートで日本酒の香りがほのかに香ります。 アルコールは0.8%あるみたい…
自分にとっては無濾過生原酒のイメージが強い雁木ですが、これは何も書いてないので火入れでしょうか 香りも雁木特有のカプロン酸エチル香がそれほど強くないです。 このブログでは登場回数の多い雁木ですが、去年よりも落ち着いた印象…
かわいいラベルですね。渋谷のエチゼンヤで買ってきました。 エチゼンヤオリジナル商品らしいです。 等外米を使っているため、普通酒扱いです。 上立ち香はりんごのような、桃のようなかなりトロピカルでフルーティーな香りがムンムン…
滋賀のお酒です。地元の酒屋で買ってきました。 渡船というお米で作られています。 香り高く旨味とふくらみがある味わいが特徴らしいです。 香りはほどほどで、フルーティーだと書いてあるサイトもありましたが、フルー…
花陽浴の八反錦のおりがらみです。おりを撹拌するとうっすらとしたにごり酒に。 香りはほわんとフルーティー おりがらみのせいか、口に含むとネクターのようなとろっとした甘さが際立ちます。 ほんと花陽浴は口あたりいいですね。 と…
去年も飲んだ、獺祭の寒造早槽です。こちらも獺祭の酒蔵見学時に、直売所で買ってきました。 この時期の新酒みたいですね。 去年のは精米歩合50%でしたが、今年のは48の通り、48%になっていますね。なかみが変わったのかな? …
去年行った七賢酒造の蔵元で買ってきたお酒 ホームページによると、燗酒コンテスト2014金賞受賞したお酒だったみたいですが、残念ながら常温で飲んでしまいました。 香りは醤油のような若干香ばしい香りがします。 口に含むとまさ…
去年も飲んだCEL-24 とても美味しかったので、今年も買ってきました。 去年と比べるとスペックは、日本酒度が -13 → -11 アミノ酸が 1.2→0.9 でした。 香りは去年はラムネっぽい香りが強かったのですが、今…