加賀鳶 純米吟醸 福光屋
日本の酒情報館『SAKE PLAZA』での利き酒です。 若干開栓して日が経ってそうだったので、本来の味なのかどうなのか疑問が残るところ。 リストの説明文は「マイルドで軽やかな風味。一切の火入れをしない本生酒」 コクがあっ…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
日本の酒情報館『SAKE PLAZA』での利き酒です。 若干開栓して日が経ってそうだったので、本来の味なのかどうなのか疑問が残るところ。 リストの説明文は「マイルドで軽やかな風味。一切の火入れをしない本生酒」 コクがあっ…
日本の酒情報館『SAKE PLAZA』での利き酒です。 若干開栓して日が経ってそうだったので、本来の味なのかどうなのか疑問が残るところ。 リストの説明文は「綺麗な飲み口で、円熟した果実のような豊かな味わいのお酒です」 あ…
日本の酒情報館『SAKE PLAZA』での利き酒です。 若干開栓して日が経ってそうだったので、本来の味なのかどうなのか疑問が残るところ。 リストの説明文は「透明感のある香りとほんのりとした甘みと旨味が調和した上品な味わい…
日本の酒情報館『SAKE PLAZA』での利き酒です。 若干開栓して日が経ってそうだったので、本来の味なのかどうなのか疑問が残るところ。 リストの説明文は「地元特産食材『山の味』に負けないまろやかな旨み。『素敵な野暮った…
日本の酒情報館『SAKE PLAZA』での利き酒です。 若干開栓して日が経ってそうだったので、本来の味なのかどうなのか疑問が残るところ。 リストの説明文は「ひと夏じっくりと熟成。深い味わいを感じさせる本醸造原酒です」 熟…
日本の酒情報館『SAKE PLAZA』とは虎ノ門と新橋の中間地点にある、日本酒の博物館みたいなところです。 虎ノ門から歩いて5分ほど 1階では日本酒、ぐい呑み、おちょこなどの販売や利き酒を行っています。日本酒会館ですが、…
丸眞正宗の純米吟醸の新酒です。 軽い飲み心地です。 最初に甘みが来て、後から辛味がやってきます。酸味はそれほどないです。 アルコール数:15% 23区で唯一の酒蔵、小山酒造 丸眞正宗を作っている小山酒造は東京都23区で唯…
獺祭の試は、獺祭の純米大吟醸 磨き二割三分を作る時に使用する、精米歩合23%まで削った山田錦のうち、ちょっと欠けたり小さくなったりした規格外のものを集めて作ったお酒らしいです。 香りはパイナップルのような香りがします。 …
これも甲子正宗と同じ所で買ったのですが、お店の人曰く、中身は甲子正宗の純米吟醸と同じとのこと。 ですが、こちらはアルコール度が13%と低いです。 あとお米も、甲子正宗は、五百万石・山田錦なのに対し、こちらは美山錦・山田錦…
フルーティーな香りがします。 口に含むと甘みがきて、その後に酸味が来ます。後味ピリリといった感じでしょうか。 燗にすると、香りが抑えられて、酸味が増してアルコール感が強まります。お燗は向かない感じ。 米(国産)・米麹(国…