櫻正宗 純米大吟醸
協会1号酵母の櫻正宗です こちらは灘の蔵元から購入してきました。 香りはカラメルっぽいような 味わいは薄って感じで、甘み旨味がそんなになく、食中酒として食事の邪魔をしないお酒なのかなと思いました。 アルコー…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
協会1号酵母の櫻正宗です こちらは灘の蔵元から購入してきました。 香りはカラメルっぽいような 味わいは薄って感じで、甘み旨味がそんなになく、食中酒として食事の邪魔をしないお酒なのかなと思いました。 アルコー…
淡路島の千年一酒造の直売所から買ってきたお酒 変わったボトルが目を引きます 低アルで女性に好評と書いてありますがさて 香りは樽っぽいような・・・ 味わいは酸っぱ!甘酢っぱ! フルーティーとはま…
ノンアルコールの日本酒 日本酒と言うか日本酒風飲み物 言われたらかすかに日本酒の香りがするかなーってくらいで、 言われなかったら甘さ控えめのサイダーって感じ。 いや、瓶ごと飲んでも甘さ控えめサイダーだった。…
白鶴の大吟醸缶を買ってみました。 少量で低アルコール酒なので、気軽に買いやすいですね。 見た感じから、すっきりちょいフルーティーな印象を受けたのですが、 すっきりフルーティと旨口の中間くらいの味わいでした。…
ちょっと前のしろうまと一緒に買ったお酒 しろうまと同じような酒質だろうと思ったのだが、 確かに甘みは同じように強い。 あと澱を撹拌すると、栓を開ける時に吹き出しそうになるくらいの炭酸 ただ、こちらはアルコー…
確か土田酒造行った時に買ったんだったか・・ てっきり土田酒造で作ってるものかと思ったら、「(有)かわば」が作ってるらしい 米粒感はない、なめらかな甘酒 ちょっと酸味もある
3年連続のしろうま 去年は以下 桃の里 しろうま 純米吟醸しぼりたて生 赤磐酒造 去年と比べて使用米が全量山田錦になったのかな 吹き出すほどじゃないけど、結構な炭酸感 今年のはまるで炭酸ジュー…
お寿司屋で甘口でおすすめは?って言ったら候補の一つとして出てきたお酒 79は金の原子番号でAuは元素記号らしい 金粉がすごい まるでスノードーム 味わいは甘くてトロピカルフルーツで自分好み 使…
前のんだ金鶴は個人的には刺さらなかったので、買うか迷ったんだけど、小さいサイズが出てたので買ってみた 金鶴 本醸造 加藤酒造店 吹き出すほどじゃないけど、炭酸を感じるガス感 乳酸菌飲料みたいな…
青森の豊盃のところのお酒 ブログには書いてないけど確か以前も飲んでる 前もこんな低アルだったっけ? 琥泉のあとに飲んだから、とても薄く感じる 低アルでほんのりした甘み すっきり食中酒的な感じ …