遊穂 純米無濾過生源酒 初しぼり 御祖酒造
1月上旬辺りに買ってきた遊穂です。 栓開ける時にプシュッとガス感があります。 香りは最初は木香、アルコール香が強めだったのですが、温度が上がるとバナナのような香りも 酒質は色味がほんのりついていて、とろっと…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
1月上旬辺りに買ってきた遊穂です。 栓開ける時にプシュッとガス感があります。 香りは最初は木香、アルコール香が強めだったのですが、温度が上がるとバナナのような香りも 酒質は色味がほんのりついていて、とろっと…
去年の9月に蔵元に行った時に蔵喜とかと一緒に買ってきたお酒です。 「穏やかな果実香で純米酒特有の重たさを感じさせないお酒」と裏ラベルに書いてありますが、果たしてどうなんでしょう。 果実香はあま…
巷で話題の荷札酒です。結構評判良さそうですね。 自分も見つけたので買ってみました。 山田錦 x 秋田酒こまち の純大verです。 香りはとてもフルーティー、青りんごな感じでしょうか。 味わいも…
水芭蕉の甘酒です 分離してるので混ぜます。つぶつぶ感がなく、かなり滑らかな印象 味わいは、甘さ控えめでかなりすっきりしています。 重さがなく飲みやすいです。
外飲みでは飲んだことあるの山間、1号と5号が売ってたのですが、1号の方を買ってきました。 ガス感があり、フタを開ける時に毎回プシュっと 香りは青りんごっぽさがふわっと香ります 口に含むとフルーティーな甘さの…
1つ前の甘酒の記事もそうですが、神田明神の入り口近くにある、名酒センターに行ってきました ここは大門にある名酒センターの2号店らしいです。 店内にはいろんなお酒が揃っていて、自分で選んで席に持っていくスタイ…
甘酒飲み比べで出てきた金升酒造の吟醸あま酒と、八海山の麹だけで作ったあまさけと千代むすびの糀甘酒です。 金升酒造の以外は以前飲んでました。 写真の左に行くにつれてこってり重ためになっています。 吟醸あま酒は…
1年くらい前でしょうか、AFS 純米アフス生と一緒に蔵元から直接買ってきたお酒です。 買ってきたのを忘れていて、家で常温で保管されてました。 ぬる燗がおすすめと書いてありますが、常温で。 味わ…
火入れの純大です。2015年にもやってますね 蔵元で直接買ってきました。 生は蔵元にはおいてませんが、火入れのこれや、手造り純米などは蔵元から直接買うことができます。 2015年…
悦凱陣の赤磐雄町です。本当は神力が欲しかったのですが、なかったため代わりにこちらを。 4号瓶ではなく1升瓶です。 香りは果実香がほんのり そこまで強くないです 味わいはパンチがあるというかパワ…