栄光富士 純米大吟醸 79AU PURE GOLD
お寿司屋で甘口でおすすめは?って言ったら候補の一つとして出てきたお酒 79は金の原子番号でAuは元素記号らしい 金粉がすごい まるでスノードーム 味わいは甘くてトロピカルフルーツで自分好み 使…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
お寿司屋で甘口でおすすめは?って言ったら候補の一つとして出てきたお酒 79は金の原子番号でAuは元素記号らしい 金粉がすごい まるでスノードーム 味わいは甘くてトロピカルフルーツで自分好み 使…
雁木の定番酒を2つ 酒質は両方とも同じカプのりんごっぽい味わい ノ弐のほうがアルコール数が高いので、ぴりっと辛さが引き立つ その点ゆうなぎの、すっきりして飲みやすい。 でもどっちもおいしい ゆ…
近くの酒屋に売っていて、見たことない銘柄だったので買ってきた これの他に米違いの純米吟醸が5種類くらい並んでて、迷った挙げ句山田錦の純大を買ってきた 香りは、ぶどうのような、ちょいフルーティー…
昔いつ飲んだか覚えてないくらい久々の八海山です。 このお酒は八海山の雪室の貯蔵室で3年寝かされたものですね。 冷やして 香りはほのかに香る程度 含むとさらっとすっきり、ほのかにフルーティー&熟…
某有名日本酒ブロガーさん達が取り上げてたので、気になって買ってみた。 実は岡山のお酒はそんなに飲んだこと無い いかにもガスが吹き出してきそうな感じだが、輸送中に抜けたのかプシュとも言わなかった。 香りは、青…
前に飲んだゆうなぎと同じかと思ったけど、オリも絡んでないし、サイズも違うんで別物みたいですね。 生なのかな、火入れなのかな、書いてないですね。 味わいは同じ感じでジューシー、フルーティー、酸味 …
製造が2019/11で開けたのが今日なので半年以上経ってますね。 裏ラベルにワイングラスでと書いてあったので、冷やして、大きめのグラスで。 まずは甘み、そして適度な酸味とキレ とにかく甘みが強いですね。 九…
先月だったかな そこまで甘みがなかったような・・という印象もあまりないお酒 どんなだったか覚えてない 精米歩合:50% アルコール数:15%
去年の5月に蔵元で直接買ったお酒 秋田空港限定って書いてあるけど、蔵の店舗で買いました。 精米歩合:45% 日本酒度:2.0 酸度:1.6 アミノ酸度:1.1 仕様酵母:LED夢酵母 アルコー…