雁木 純米吟醸 みずのわ 八百新酒造
自分にとっては無濾過生原酒のイメージが強い雁木ですが、これは何も書いてないので火入れでしょうか 香りも雁木特有のカプロン酸エチル香がそれほど強くないです。 このブログでは登場回数の多い雁木ですが、去年よりも落ち着いた印象…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
自分にとっては無濾過生原酒のイメージが強い雁木ですが、これは何も書いてないので火入れでしょうか 香りも雁木特有のカプロン酸エチル香がそれほど強くないです。 このブログでは登場回数の多い雁木ですが、去年よりも落ち着いた印象…
滋賀のお酒です。地元の酒屋で買ってきました。 渡船というお米で作られています。 香り高く旨味とふくらみがある味わいが特徴らしいです。 香りはほどほどで、フルーティーだと書いてあるサイトもありましたが、フルー…
花陽浴の八反錦のおりがらみです。おりを撹拌するとうっすらとしたにごり酒に。 香りはほわんとフルーティー おりがらみのせいか、口に含むとネクターのようなとろっとした甘さが際立ちます。 ほんと花陽浴は口あたりいいですね。 と…
去年も飲んだCEL-24 とても美味しかったので、今年も買ってきました。 去年と比べるとスペックは、日本酒度が -13 → -11 アミノ酸が 1.2→0.9 でした。 香りは去年はラムネっぽい香りが強かったのですが、今…
美山錦の花陽浴です。 花陽浴は以前外で飲んだことがありますが、やたら華やかで美味しかった印象があります。 香りはフルーティーです。もうすでに香りからしておいしそうです。 口に含むと甘みがいっぱいに広がります。 酸味、苦味…
7人の酒屋が依頼し、(株)盛田庄兵衛が醸したお酒です。なので七力なんですね。 香りはフルーティーで、甘みが強く、酸味が抑えられていて、とても飲みやすいお酒です。 とてもおいしいのですが、これの前にかなりパンチのある湖濱を…
滋賀の酒屋で見つけたお酒で、お店の人曰く、生産数が少なく滋賀でも知る人ぞ知るわりとレアなお酒らしいです。 春のお酒みたいなので、半年くらい熟成されてるのでしょうか。 香りはフルーティーです。 口に含むと甘みが広がり、次に…
海外輸出向けに作られたお酒らしいです。 香りはほんのり アタックは、甘くて味が濃いなって感じです。 あとに酸味辛みが余韻として残ります。 醤油系のおかずと合わせると辛味がぐっと増しました。 アルコール数14%と若干低めで…
日本最南端のお酒、というか沖縄で唯一の日本酒、黎明の純米吟醸です。 口当たりすっきりで、ほのかに甘くとても飲みやすいお酒です。 沖縄という日本酒向きではない気候でこんなにすっきりとした味わいになるとはびっくりです。 &n…
とてもスッキリしていて軽い感じです。 アルコール度数が14度と低いせいでしょうか 悪く言うと薄いなーって感じ 使用米:美山錦 精米歩合:49% 日本酒度:+2 酸度:1.3 アルコール数:14%  …