新政 No.6 S-type 純米吟醸 無濾過生原酒 新政酒造
微発泡でシャンパングラスが合います。 香りは強くなく、甘酸です。 生原酒なのにアルコール数が15%と低く、とても飲みやすいです。 二日目 炭酸が抜けて昨日よりまろやかに 精米歩合:40%(麹米…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
微発泡でシャンパングラスが合います。 香りは強くなく、甘酸です。 生原酒なのにアルコール数が15%と低く、とても飲みやすいです。 二日目 炭酸が抜けて昨日よりまろやかに 精米歩合:40%(麹米…
甘旨いって感じです。フルーティーな甘さではなく、コクが合ってこってりした甘さです。 かといってくどいわけではなく、キレもいいのでおいしいお酒です。 使用米:神の穂 精米歩合:60% 日本酒度:-3 酸度:1…
この前のカップ酒と中身は同じなのかな?似たような味がする 軽い感じ。辛味が若干強いかな。 やっぱりこういうキャラ物に味を求めるのは無理があるかも ちょっと高くなってもいいから、吟醸酒とか入れてほしいなぁ。 …
甘みもあるんだけど、酸味辛味が強くてアルコール感高い。 昨日のにごり酒もそうだけど、ここのお酒はアルコール感強いな 使用米:オオセト 精米歩合:58% アルコール数:16~17度
どぶろくに近いようなとろみのあるにごり酒です。 口に含むとお米の甘みが広がりますが、酸味が強いですね。 そのせいかアルコール感強めです。 原料米:オオセト 精米歩合:70% アルコール数:15〜16%
酒蔵ではなくて麹屋さんのあま酒みたいですね。 この甘酒はつぶがしっかり残っていて、甘いおかゆみたいな感じです。 国菊よりは甘さ控えめ。
CEL24は高知で開発された酵母で、香りが強いのと低発酵なのが特徴です。そのためアルコール数が低いお酒になるみたいです。 メロンのようなパイナップルのようなラムネのような、フルーティーな香りがします。 味はほんとトロピカ…
写楽はほんと甘みが強いですね、その後に来る強めの酸、甘酢っぱって感じです。 酸度はそんなに高くないんですけどね、酸味と辛味を結構感じます。 冷酒の時は甘みが来て、その後に酸味辛味が来る感じですが、燗にすると同時にやっ…
田酒で有名な西田酒造のお酒です。 香りがフルーティーでスッキリとした飲み口です。 こないだ飲んだ田酒の山廃と仕様米も精米歩合も酵母も同じなのに、全く違った味わいになっています。 仕込み方によってここまで違うんですね。 &…