白老 夢吟香 純米吟醸 無濾過生原酒
家飲み外飲みでも初めての白老 意外と最寄りの酒屋に売ってたので買ってきました。 香りは、なんて言い表せばいいんだろう、思いつかず 開栓当日は、酸味があるような何個か前の村祐の味を連想させるような香り 2日後…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
家飲み外飲みでも初めての白老 意外と最寄りの酒屋に売ってたので買ってきました。 香りは、なんて言い表せばいいんだろう、思いつかず 開栓当日は、酸味があるような何個か前の村祐の味を連想させるような香り 2日後…
オリがピンク色の澪です 2次発酵ではなく炭酸はあとから追加してるみたい 甘くてホント飲みやすくサイダーみたいな、日本酒サワー的な ピンク色のせいもあるかと思うけど、すもものような、梅のような味わいがほんのり…
酒屋で、トロピカルな甘め系で、みたいなことを言ったら、いくつか候補を上げてもらった中にこれがあったので買ってみた。 ガンガン甘めと言うよりは食中酒に向いているそう。 開栓 香りは、ほんのり 味…
相変わらずスペック不明の村祐 常盤ラベルってものらしいですね これの亀口取りというのもありましたが、店員さんが「こちらはアルコール13%です」とか言うので、へぇ村祐って低アルも出してるんだ、なんて思って買っ…
森のくまさんというお米を使った限定酒です。 たかちよは前もあったけど、米違いラインナップを色々出してきますね。 これも他にいろんなお米のタイプのお酒があって、一番名前がインパクト強かったこれにしました。 香…
前のしろうま、春霞と同じところのお酒 3本一緒に買いました 前2つは十四代的な甘みこってりな感じだったので、同じような酒質かと思いきやこっちは米の旨味系なお酒 味はみりんぽいような米っぽいような、でも鼻から…
前回のしろうまと一緒に買ったお酒 こちらはアル添の大吟醸 開ける際のガスはこちらのがあったな とはいえ振ってから開けても吹き出すほどではない 香りは、プラムのような桃のような 味わいはしろうまと似た感じであ…
某有名日本酒ブロガーさん達が取り上げてたので、気になって買ってみた。 実は岡山のお酒はそんなに飲んだこと無い いかにもガスが吹き出してきそうな感じだが、輸送中に抜けたのかプシュとも言わなかった。 香りは、青…
3年貯蔵ってことでちょっと熟成されてそうなお酒 ラベル的にもいい感じの渋さがあって、美味しそう 香りは、フルーツ香、なんだろマスカット的な 味わいはフルーツっぽい甘みもあるんだけど、米の甘み旨味みたいのを感…
白麹を使ったアルコール6%の日本酒 前々から気になってて飲んでみたくてネットで注文した ロックがおすすめと書いてあったが、そのまま飲んだ 見た目からカルピスのようなとか言われてるけど、味は酸っ…