雁木 純米吟醸 みずのわ 八百新酒造
自分にとっては無濾過生原酒のイメージが強い雁木ですが、これは何も書いてないので火入れでしょうか 香りも雁木特有のカプロン酸エチル香がそれほど強くないです。 このブログでは登場回数の多い雁木ですが、去年よりも落ち着いた印象…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
自分にとっては無濾過生原酒のイメージが強い雁木ですが、これは何も書いてないので火入れでしょうか 香りも雁木特有のカプロン酸エチル香がそれほど強くないです。 このブログでは登場回数の多い雁木ですが、去年よりも落ち着いた印象…
去年も飲んだ、獺祭の寒造早槽です。こちらも獺祭の酒蔵見学時に、直売所で買ってきました。 この時期の新酒みたいですね。 去年のは精米歩合50%でしたが、今年のは48の通り、48%になっていますね。なかみが変わったのかな? …
ラベルが新しくなった雁木です。 純米の無濾過生原酒です。 香りはうっすら香る程度です。 まずは冷酒でいただきました。 いつものフルーティーさは抑えめで、しっかりした旨味と酸味を感じます。 お燗にすると、アルコールは立ちま…
蔵元の直売所で買ってきました。 こちらは山田錦の規格外のお米を使用したお酒です。 35%まで削ってるので純米大吟醸レベルなのですが、上記の理由から普通酒扱いです。 味わいはまさに獺祭という感じ。安定した美味しさです。 劣…
去年も買った雁木の秋熟純米大吟醸、とてもおいしかったので今年も購入しました 春先にしぼったあらばしりを滓引き前に瓶詰めして半年間熟成させたそうです。 りんごのようなフルーティーないい香りがします。 甘みが強く、その後の酸…
農家の手違いで、コシヒカリが20%くらい混ざってしまった獺祭です。 麹米に入ってたらまだ途中でわかってたかもしれないけど、掛米に混入しちゃったらしく、DNA検査で発覚したらしいです。 それで、獺祭50としては売れないため…
獺祭の冬季限定のお酒です。 48と言うのは三割九分と50のブレンドらしいです。(精米歩合は50%って書いてあるけど) 甘みがあって後味すっきりです。 若干レギュラー獺祭より角が立つ感じかな。新酒だからかも。 …
獺祭のお燗用のお酒です。 香りはフルーティーな獺祭的な香りがします。 最初冷酒で飲んでみましたが、普通に飲みやすくて美味しいお酒です。 これを燗にしてみると、、甘い!、うまい!です。香りはアルコール感が増すのですが、明ら…
獺祭の純米大吟醸50と飲み比べをしてみました。 こちらは50と違って香りが樽っぽい感じでした。 口当たりはどちらも軽くて飲みやすいです。 使用米:山田錦精米歩合:39%日本酒度:+6酸度:1.1アルコール数…
獺祭の50と3割9分を買って飲み比べしてみました。 自分的には50のほうが軽い感じがしました。が、正直途中からどっち飲んでるかわからなくなってきました。 両方共酸味やエグみがほとんどなく、とても飲みやすいです。 300m…