花垣 純米大吟醸 棚田米 南部酒造
福井県のお酒です。 棚田米とはこの地域の五百万石の名前らしいですね。 香りはアルコール香とほんのり樽香 口に含むと甘みと強めの酸、辛味が押し寄せてきます。 フルーティー感はなく、辛口すっきりといった感じです。  …
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
福井県のお酒です。 棚田米とはこの地域の五百万石の名前らしいですね。 香りはアルコール香とほんのり樽香 口に含むと甘みと強めの酸、辛味が押し寄せてきます。 フルーティー感はなく、辛口すっきりといった感じです。  …
山田錦、6号酵母で醸したお酒です。 6号というと新政の酒質を連想してしまいますが、さて、どうなのでしょうか。 香りはほんのりフルーティー 甘さは控えめで、後味にピリッとし、スッキリとした飲みくちでした。 ク…
日本橋三越のバレンタインフェアで売っていた、SILS MARIAの日本酒生チョコです。 国士無双が普通の生チョコ、醸し人九平次がホワイトチョコになっています。 口溶け感はどちらも微妙で、九平次の方は駄菓子のさくらんぼ餅み…
こちらも木戸泉酒造の直売所で購入してきました。 行った日の前日からちょうど販売開始しましたとのことで、バレンタイン向けの限定だったのかもしれません。 30年熟成のアフスを練り込んだ生チョコです。 口に含んだ…
千葉県の木戸泉酒造のお酒 高温山廃1段仕込みと、とても個性的なお酒です。詳しい詳細はオフィシャルページへ 日本酒というよりはほぼ白ワインという感じです。 これがお米からできてるとはなんとも不思議な感じがします。 &nbs…
去年の暮、山梨県にある養老酒造へ行ってきました。 酒蔵見学は時間が合わずできませんでしたが、事前に予約をすればOK こちらは蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂というカフェが併設されていて、酒粕を使った定食などを食べることができ…
岩国錦帯橋空港の売店で売っていた獺祭の酒粕を使ったゼリーです 獺祭オフィシャルじゃない商品だと思います。 けっこう酒粕の風味が効いて、アルコールも若干入ってる感じ おいしいです。
喜久酔は自分の中では勝手に燗映えするコスパ最強のお酒と思っていました こちらの特別純米は冷酒では、若干華やかで吟醸酒っぽいテイストでしたが、燗にすると温度が上がるにつれ辛味が増し、アルコールも立つ感じになりました。 今度…
徹底した温度管理で有名な王祿 こちらは60%精米の純米の王祿になります。 香りはほどほどに、甘さ控えめのキリッとした辛口酒です。 酸味も結構感じます。 自分はもうちょっと甘さがある方が好きだなぁ 使用米:五…
津和野に行った時に蔵元から直接買ってきたお酒です。 津和野に行ったのは8月だったから半年くらい冷蔵庫に眠っていました。 香りはそれほど 甘みは控えめで辛味と酸味がぴりっと 最近自分の好きなお酒…