AFS 純米アフス生 木戸泉酒造
千葉県の木戸泉酒造のお酒 高温山廃1段仕込みと、とても個性的なお酒です。詳しい詳細はオフィシャルページへ 日本酒というよりはほぼ白ワインという感じです。 これがお米からできてるとはなんとも不思議な感じがします。 &nbs…
飲んだお酒を忘れないように書いておきます。あと日本酒菓子と酒蔵見学も
千葉県の木戸泉酒造のお酒 高温山廃1段仕込みと、とても個性的なお酒です。詳しい詳細はオフィシャルページへ 日本酒というよりはほぼ白ワインという感じです。 これがお米からできてるとはなんとも不思議な感じがします。 &nbs…
去年の暮、山梨県にある養老酒造へ行ってきました。 酒蔵見学は時間が合わずできませんでしたが、事前に予約をすればOK こちらは蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂というカフェが併設されていて、酒粕を使った定食などを食べることができ…
喜久酔は自分の中では勝手に燗映えするコスパ最強のお酒と思っていました こちらの特別純米は冷酒では、若干華やかで吟醸酒っぽいテイストでしたが、燗にすると温度が上がるにつれ辛味が増し、アルコールも立つ感じになりました。 今度…
徹底した温度管理で有名な王祿 こちらは60%精米の純米の王祿になります。 香りはほどほどに、甘さ控えめのキリッとした辛口酒です。 酸味も結構感じます。 自分はもうちょっと甘さがある方が好きだなぁ 使用米:五…
津和野に行った時に蔵元から直接買ってきたお酒です。 津和野に行ったのは8月だったから半年くらい冷蔵庫に眠っていました。 香りはそれほど 甘みは控えめで辛味と酸味がぴりっと 最近自分の好きなお酒…
特A山田錦100%の純米大吟醸です。 香りはほのかに香る程度 味わいもすごくクリアでスッキリしています。とても軽い。 すーっと入ってきて料理との相性もばっちり ただ、若干キレイすぎる酒質かなとも思いました。 …
愛知県産の夢吟香をつかった純米大吟醸です。 1つ前に飲んだ1314をもうちょっと華やかにして酸味を抑えた感じです。 ちょっと樽香もほんのり 甘みは強め。 食事にも1314よりかは合うけど、食中酒といった感じでもない。 &…
アルコール数13%で14号酵母を使ってるからこの名前っぽいです。 原酒で13度とはかなり低め 蓋をあけるときに結構なガス感 香りはりんごがうっすらと。 口に含むと甘さが広がり、酸が強め。13度とは思えないほどしっかり味が…
ワイン酵母を使った純米酒です。 香りは普通の日本酒です。吟醸香的なものは特になし 口に含むとまさに白ワイン。 ワイングラスに入れて白ワインですよって言われたら気づかないかもです。 甘めで後味もすっきりしてとても飲みや…
津和野の華泉酒造で購入してきました。 まず、スクリューキャップが全然開かずペンチで開ける羽目に。 次に純米大吟醸と記載されてるのに、原材料に醸造アルコールの記載が、、、 なにやら色々問題ありなお酒です お酒自体は甘旨口酒…